オンラインでプログラミングが学べる
マンツーマン ・ パソコンスクール
Programming Tech.
企業ニーズのエンジニア・プログラミングスキルをあなたに
その技術は開発現場へ繋がる
プログラマー・エンジニアを志すあなた仕様のプログラミング講座。専任講師と共に
遠隔地でもあなたの希望時間に専任講師のライブ講義を受講 × 実務的志向 プログラミングコース マンツーマン講義です。 講義は1人の講師による担任制、最後までご対応します。 『丁寧に 分かりやすく 真摯に』講義を展開し、確実に理解度を向上する講義です。
プログラミングで必要な環境づくりから始める事もできるので、初心者でも安心して始める事ができ、ご受講頂く方のペースに合わせて短期的・長期的にご受講頂く事が可能です。 IT業界に転職したい・現在の業務で必要になった・趣味でやってみたい など 一人ひとりにあった講義でピンポイントで受講頂く事も可能です。
-
【技術深化度 90%以上目標】
講師は実際の開発案件を営業で獲得・実践・技術研鑽。講義や教材に"最新"技術が満載 -
【顧客満足度 90%以上目標】
卒業生の多くが当スクールコースを経て資格取得・業務に就職 -
【講師専任制 100%】
受講生ひとり1人に、いつもの変わらぬ専任講師が親身に丁寧に講義致します。
コース内容
コース詳細についてはこちらをクリックしてください

JAVAエンジニア

JAVA 資格取得(OJCP)

Webエンジニア

データベース
受講生の声
次世代プログラマーを目指す初心者の方からの声
講師紹介

『もの作りの素晴らしさ、社会に貢献できる革新的創造を感じて頂きたい』
【講師インタビュー 野辺 剛】
変革スピードの激しいIT社会において、ITプログラマー・エンジニアの人材不足は、総務省人材白書からも明らかです。 必要にして十分なプログラミング力を創ることは、新しい自分の未来を拓くとともに、社会で必要とされる創造力・論理力などを磨くことにもつながります。あなたの新しいチャレンジをサポートできれば幸いです。
【インタビュー №.1】
今までにない専門的技術講義を担当する講師の経歴を教えてください。
大学卒業後、都内のシステム開発会社に入社し、一定期間の研修を経、Java専門のシステム開発研究室に配属され、プログラム開発を担当させて頂いておりました。結婚後、関東・関西・中国地方・九州地方など、同じ業界で業務をし、プロジェクト別に様々なシステム開発に携わる中で、幾多の言語仕様(Java、PHP、WEB全般、Perl、ObjectiveC、ASP等)やデータベース技術を学び、プログラミングのみならず、システムエンジニアリング・プロジェクト統括・コンサルティング・品質管理・教育等業務に関って参りました。開発プロジェクトの対象業種は製造業・販売業・金融・教育機関が多かったです。よく頂くご質問で、こうした業界にいるという事は学生からパソコンやソフトに関心が高かったんですよね?とありますが、私が学生時代の頃は、Windows95が市場に登場し始めた頃で、メールができるようになってきたんだよという時代でした。私自身、社会人になってからパソコンを知りました。私の時と比べれば、今の学生さん達の環境変化が目覚しく、恵まれていると思います。たまたまご縁で開発業界で飯を食わせて頂きましたが、社会人になってからが本当の意味で勉強・練磨の日々、発見の連続、諸先輩の凄さ、プログラムによる緻密なもの作りの素晴らしさを痛感しました。 現在の講師業(㈱アドバン アドバンスクール広島校教室長及び専任講師)は、5年前頃より関っており、広島の地場において、唯一のプログラミング専門パソコンスクールを運営しております。一般スクールのみならず、厚生労働省主管の求職者支援訓練で「Androidアプリ開発講座」の主講師を担当し、多くの就業者支援もして参りました。講義・講座検討や新設において、注視している事があり、広島だけでなくどの地域においても、『地産地適』教育のご提供です。一人ひとりの必要に合う、企業様の業務に利益となり、確実に応用する事ができる講義を幅広く多くの方にご提供できるようにする事が肝要です。受講生だけでなく、私自身も、専門的見識の研鑽と見識をこれからも高めていけるように、本日も勉強やお客様へのシステム提案営業などを行っております。
【インタビュー №.2】
プログラミングは一般的に難しいイメージがありますが、初心者や技術移行する方に教える際に工夫している事を教えてください。
『Programming Tech.』は、国・IT業界の現実に直面する報告資料や私がこれまで営業で感じた情報から、今後さらに需要が増すプログラミングに特化・限定し、洗練してきた特別講座を行うサービスです。 現場で扱われ、今後高い需要のあるモノ作りの根幹であるプログラミング技術を、基礎から様々な例を通して修得・活用できるように、専任講師の私が受講生に丁寧にマンツーマンで伝授するスタイルです。 これから社会に羽ばたく学生の方、初学者を始め、現役で活躍するいち社会人の皆様が将来を見据えてキャリアシフトを目指す方に向け、常に、「何を学ぼうとしているか」「どこで使えるのか」の目的を強く意識するよう促しています。なぜか?様々な文法やアーキテクチャが多く、挫折する事になる場合もあり、また目標をうっかり失いがちな為です。
その中で工夫するのは、現場で必要とされる実践演習問題や小規模なシステムやゲーム開発を何度も何度も繰り返して行い、コードの読解、挫折しそうな所や効率的なアプローチを解説していく事です。現場にたったとき、1人で開発を行うときの「当たり前の事を当たり前に行う」ように意識付けするのです。インターネットである程度必要情報が得られる時代ですが、自分で考える力がなくては、運用できません。情報の用い方・解釈の仕方・場面場面に最適解を創出できる人財になれるよう、毎回毎回の特別な講義時間で、1人ひとりとしっかりと向き合います。
【インタビュー №.3】
これからプログラミングを勉強していく方に向けたメッセージをお願いします。
人それぞれ考え方の違いやわからないことが沢山ありますので、最初からすんなりとプログラミングができなくて当たり前です。せっかく始めるなら、決してあきらめないで下さいね。私もありましたよ、「プログラミングって複雑怪奇だな」「いろいろ大切なことがありすぎて 何が重要なのかわからなくなってきた」などの気持ち。作りたい目標となるシステムやものづくりに応じて、必要な文法やアーキテクチャは異なる事を踏まえていくと、莫大なプログラム文法やロジックは最小限になることをご存知でしょうか。ここ、大事ですよ。
継続した復習と練習、例題の改造、声に出したプログラミングコードの意味などをしっかりと行いましょう。出来るようになるまで、自信がつくまでに時間を要します。Programming Tech.では、そうした誰もがつまづくモチベーションや習得する為のアプローチ方法も、講義でお話をします。皆さんが目指す目標に向けて強い志と継続した研鑽を持って頂きたいです。 どなたも最初はゼロから試行錯誤でスタートしています。『Programming Tech.』で前に進んでいきましょう。
受講料
講座 | 回数 | 受講期間 | 通常受講料 |
---|---|---|---|
Javaエンジニア | 10回 | 3ケ月 | ¥70,000 |
WEBエンジニア | 10回 | 3ケ月 | ¥70,000 |
データベース | 10回 | 3ケ月 | ¥70,000 |
Java資格取得(OJCP) | 8回 | 2ケ月 | ¥65,000 |