求職者支援訓練で、
新たな一歩を。

求職者支援訓練は、再就職やキャリアアップを目指すあなたのための公的職業訓練です。
専門的な知識やスキルを習得し、希望する仕事への就職をサポートします。

事務職で必須のOfficeソフト
(Word, Excel, PowerPoint)スキルや
デザインソフト(Canva)、HTML&CSSの
基本知識を学んでみませんか?

2025年11月開講予定【フルオンライン】
求職者支援訓練(実践コース)

訓練コース番号:(5-07-40-002-03-0194)

基礎から学べる
パソコン総合スキル実践科

Point 1

通所の必要がないフルオンライン訓練!
訓練用パソコン無償貸与!

Point 2

PCスクール運営のノウハウを
活かした分かりやすい講義!

Point 3

就職活動にも役立つ資格取得を
サポートします!

パソコンスクールのノウハウを活かした訓練を行っており、少人数制で質問しやすい雰囲気です。
業務で必要となるパソコンスキルは、初心者の方から経験者まで幅広く丁寧にお伝えします。
株式会社アドバン

訓練概要

ビジネスに必要な情報リテラシーの基本知識やOfficeソフトスキル(文書作成・表計算・プレゼンテーション)を習得する。

また、各種web会議システム・グループウェアの活用法やSNS投稿デザイン・チラシ・ホームページ・名刺などのさまざまなデザイン作成を習得する。

ホームページの更新や修正等も可能なスキルも習得する。

【オンライン対応コース(PC貸出あり(無料)、モバイルルーター貸出なし)、オンライン割合100%】

訓練対象者の条件

キーボード・マウス操作ができる方。

自宅にパソコン等の情報通信機器を備え、通信費の負担ができる方。

※PCは当社所有PCを使用していただきます(無料貸出)
求職者支援訓練を受講するためには、「特定求職者」としての要件を満たす必要があります。
※ 詳しくは住所管轄のハローワークにお問い合わせください。

オンライン訓練の注意点

  • 本訓練は通所の必要がない訓練となります。
  • 受講者のインターネット接続環境が確実に整備されている必要があります。
  • インターネット接続環境はご自身で整備していただく必要があります。
  • インターネット接続環境の整備に必要な費用や通信料はご負担いただきます。
  • スマートフォンやタブレットでの受講は不可です。
  • 受講中、通信障害が多く発生する際、受講者が新しい機器を整備できなければ受講継続が出来なくなる場合があります。
  • 訓練施設側に通信障害が発生し、長期にわたり改善出来ない状況で、通所受講に切替えることが出来ない場合は、受講継続が出来なくなる場合があります。

訓練期間

令和7年11月21日(金) ~ 令和8年4月20日(月)

訓練時間

9時30分 ~ 16時20分

訓練費用

教科書代 16,500円
※通信費(貸与なし)が別途発生

定員

15名
※受講申込者が定員の半数に満たない場合は、訓練が中止となる場合があります。

訓練場所

全てオンライン

募集期間

令和7年9月22日(月) ~ 令和7年10月21日(火)
※受講申込みをするためには、ハローワークで複数回の相談を行うことが条件になります。このため、 10月20日(月)までにハローワークで初回の相談を行う必要があります。
※募集期間終了間際になると、ハローワークの受付窓口が大変混雑しますので、お早めの受講申込手続きをお勧めします。

選考試験実施日

令和7年10月29日(水)

選考方法

面接(オンライン)

カリキュラム

各officeソフトは基本から応用、演習と段階的に学び、理解しやすいカリキュラムです。

Word

基本操作

  • 文字の入力、文章の作成、文章の編集。
  • オブジェクトの活用、便利な機能等。

応用操作

  • 図形や図表を使った文書の作成、長文の作成、差し込み印刷。
  • Excelデータを利用した文書の作成等。
 
演習
  • グラフィック要素の挿入と書式設定、表やリストの管理。
  • ビジネス文書作成(案内書・契約書・チラシ等)等。

Excel

基本操作

  • データの入力、数式の入力
  • 表の作成・印刷、グラフの作成等

 

応用操作

  • 関数の利用、データベースの活用
  • ピボットテーブル・ピボットグラフの作成
  • マクロの作成等
 
演習
  • 数式や関数を使用した演算の実行
  • ビジネス帳票作成(見積書/請求書・勤怠管理表・商品管理表等)等

PowerPoint

基本操作

  • 基本的なプレゼンテーションの作成
  • 画像やワードアートの挿入、特殊効果の設定等

 

応用操作

  • 画像の加工、動画と音声の活用
  • スライドのカスタマイズ
  • プレゼンテーションの校閲等
 
演習
  • プレゼンテーションの管理
  • 画面切り替えやアニメーションの適用等

デザインソフト演習

オンラインのビジュアルツールキット「Canva」の基本操作を学びます。
文字・図形・素材の編集方法や、写真加工、SNSデザイン編集、バナー制作、動画編集などの操作スキルを身につけることができます。

HTML/CSSコーディング

HTMLの構造を理解し、WEBページの基本的な制作、WEB標準に準拠したコーディング等を学習します。

 

使用ソフト
Visual Studio Code、Google Chrome

情報リテラシー

IT化が進む現代社会において、備えておくべきITに関する基礎的な知識を学習します。特に

「ストラテジ系(経営全般)」
「マネジメント系(IT管理)」
「テクノロジ系(IT技術)」

の3つを中心に学習します。

Windowsの基礎知識

OSの基本操作やファイル・フォルダの管理、インターネットを利用した情報収集を学習します。

ビジネスツール活用

Web会議ツールの利用方法や、組織においてメンバーの業務やコミュニケーションを活性化させるために用いられるグループウェアの使用方法を学びます。

訓練修了後に取得できる資格(任意受験)

訓練受講者のMOS試験合格率100%

マイクロソフト
オフィススペシャリスト(MOS)

Microsoft

WordやExcelなどのマイクロソフト・オフィス製品の利用スキルを客観的に証明することのできる資格です。

※受験は任意となります。

ITパスポート試験

情報処理推進機構

現代の業務において非常に役立つ資格で、データの取扱いやシステムの基本的な理解は、あらゆる職種で必要とされています。

※受験は任意となります。

訓練修了後3カ月以内の就職率

令和5年6月開講コース
雇用保険適用就職率57%

令和5年10月開講コース
雇用保険適用就職率83%

令和6年6月開講コース
雇用保険適用就職率64%

関連就職の割合(訓練修了3カ月以内)

OA事務関連就職の雇用形態別(訓練修了3カ月以内)

よくある質問

通所の必要が全くないのですか?

完全オンライン形式になります。通所の必要はございません。
インターネットが安定的につながる環境があれば、全国から応募可能です。
※目安としては、上りと下りの双方で実測値が10Mbps以上

学習はどのように進めるのですか?

講師・受講者をZoomでつなぎ、同時双方向での訓練を実施します。手元の紙テキストや、講師のソフト操作画面・解説を見聞きし、ソフト操作や作図方法を学びます。
※操作用PCおよびモニター用PC2台での受講スタイルです。

受講時間は何時から何時までと決まっていますか?

はい、受講時間決まっています。
1限目が9:30開始、6限が16:20終了となります。1限50分受講いただき、10分休憩がはいります。お昼休みは、12:30~13:30の1時間休憩となります。

Officeソフトの購入は必要ですか?

弊社所有PC(訓練で必要となるソフトが入っているPC)を無料貸与いたします。※一度ご相談ください

 

選考試験はどのような形式でしょうか?

全てオンライン上で行います。
面接は、個別面接で1人10分程度(Zoomにて実施)
選考試験について(Zoom URL、時間等)は、選考日前日までにメールにてご案内いたします。

受講中にできなかった質問や相談はいつできますか?

受講時間内に質問や相談ができなかった場合、質疑応答の時間として16:30~17:30の1時間は講師がZoomで対応します。

また訓練専用のグループウェア(サイボウズ)でも随時受け付けております。

偕成ビル地図

訓練実施施設

株式会社アドバン

住所

〒812-0016
福岡市博多区博多駅南一丁目3番6号
第三博多偕成ビル2F

連絡先

電話番号 : 092-481-3050

問合せ担当 : 黒木

 

受付時間

10:00 – 18:00(月~金)

 

アドバンスクールHP